top of page
PFASFREE_B.jpg
PFASFREE.png

非フッ素撥水

環境に配慮した
撥水剤の選択

有機フッ素化合物を使用しない環境に配慮した撥水剤を採用しています。

PFASFREE_B.png

フッ素
化合物

有機フッ素化合物を含む撥水剤を使用
環境や人体への影響が大きい

PFASFREE_A.png

フッ素
化合物

非フッ素(C0)の撥水剤を使用
環境や人体への影響を配慮

レインウェアの
正しいお手入れ方法

お手入れイラストB.png

START

中性洗剤を40°以下のぬるま湯で薄めて優しく押し洗いしてください。
すすぎはしっかり行ってください。

お手入れイラストA.png

風通しの良い日陰で吊り干ししてください。

お手入れイラストC.png

GOAL

ドライヤーまたは当て布を引き、中温でアイロンがけしてください。

レインウェアを使用した後は、しっかりと湿気を取り除いた上で、風通しの良い場所に陰干ししてください。この際、直射日光に当ててしまうと、レインウェアの素材によっては、裏コーティング剤が剥離してしまう場合もございます。必ず、日陰に干すようにしてください。

レインウェアの汚れを落とす際には、中性洗剤を40℃以下のぬるま湯で薄めて優しく押し洗いしてください。もみ洗いはしないでください。裏コーティング剤が剥離する原因になります。洗剤が残らないようにしっかりとすすぎ洗いしてください。漂白剤、柔軟剤、芳香剤のご使用はお控えください。

撥水性は、レインウェアに求められる大切な機能です。しかし、着用回数を重ねるたびに撥水性は低下していきます。そのような場合は手洗いをして汚れを落とし、陰干しして乾燥させた後ドライヤーまたは当て布を引き、中温でアイロンをかけてください。

どれだけ高い防水性・撥水性・透湿性を誇るレインウェアでも、キズや破れが生じてしまうと、その機能は一気に低下してしまいます。このような場合には、各種リペアシートなどを用いて補修してください。リペアシートはホームセンターなどで販売されておりますので、キズ・破れの状況や素材の種類に応じてお選びください。

長期保管の最大の敵はカビです。保管前にしっかりと汚れや湿気を取り除いてください。また、高温多湿な場所を避け保管してください。

©2025 SUIRAN All Rights Reserved
bottom of page